先日NHKで放送された河江さんの活動がWEB記事になりました。YouTubeチャンネルについても取り上げれています。ぜひご覧ください。
保護中: 若手研究者「Platooアウトリーチチャレンジ(仮称)」企画のご案内
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
アスリートによる社会活動「白ゆりスポーツフェスタ」イベントレポート
2022年12月11日、名古屋市東区の東スポーツセンターにて「ひとり親家庭の親子・寡婦の白ゆりスポーツフェスタ」が開催され、Platooも株式会社ALIVE様を通して協力させていただきました。 このイ...
アスリートによる社会活動「ストップ!子ども虐待 in なごチューブ」イベントレポート
2022年11月6日、名古屋市中区の栄にある中部電力MIRAI TOWER で行われたオレンジリボン運動 虐待防止啓発イベント「ストップ!子ども虐待 in なごチューブ」が開催され、Platooも株式...
アスリートに情報発信が必要な理由
日本のスポーツ界では、団体から得られるギャラだけで生活ができる競技は、プロ野球やサッカー、大相撲など一部の競技に限られます。 例えばプロ野球の場合、一軍で1600万円、二軍で440万円が最低保証年棒と...
私がボノボの情報発信をする理由 〜 「 横山拓真の霊長類研究所」
YouTubeチャンネル「横山拓真の霊長類研究所」で野生ボノボの研究や生態について情報発信をする研究者、横山拓真さんに活動についてお話を伺いました。 初めまして。京都大学霊長類研究所の横山拓真(よこや...
レポート|石渡伸太郎さんオンライン講演「格闘家の人生」〜 格闘家の経済面とセカンドキャリアについて
「RIZIN LANDMARK」の興奮も冷めやらぬ10月9日。 RIZIN漢塾塾長の石渡伸太郎さんをお迎えし、株式会社マーシャルワールドジャパン様とPlatooの共催でオンライン”漢塾&#...